Q 新型コロナワクチン接種後のワクチンによる発熱や痛みに対し、「バファリン」シリーズの解熱鎮痛薬を服用しても良いですか?
A 「バファリン」シリーズの解熱鎮痛薬を服用いただくことは可能です。
Q 新型コロナウイルス感染で自宅療養中の発熱や痛みに対し、「バファリン」シリーズを服用しても良いですか?
A 「バファリン」シリーズの解熱鎮痛薬を服用いただくことは可能です。
Q 新型コロナワクチン接種直前に、発熱や痛みで「バファリン」シリーズを服用しても良いですか?
A 接種をご希望で現在症状があるのでしたら、「バファリン」シリーズに関わらず解熱鎮痛薬を服用する前に医療機関にご相談することをお勧めいたします。なお、新型コロナウイルスワクチンを受けた後、症状が出る前に、解熱鎮痛薬を予防的に繰り返し内服することについては、現在のところ推奨されていません。
Q お子様の新型コロナワクチン接種後のワクチンによる発熱に対し、バファリンルナJまたは小児用バファリンCⅡまたは小児用バファリンチュアブルを服用しても良いですか?
A バファリンルナJは7才以上、小児用バファリンCⅡと小児用バファリンチュアブルは3才から14才まで服用可能な解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン製剤)です。これら以外のバファリンシリーズはお子様には服用いただけません。
ご不安な場合は都道府県の相談窓口や、かかりつけ医にご相談ください。
なお、ご使用に際しては使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って服用してください。
お子様が服用される場合は、保護者の指導監督のもと、服用させてください。
詳しくは各製品の製品情報ページをご確認ください。
バファリンプレミアムDX バファリンプレミアム バファリンA バファリンライト バファリンルナi バファリンルナJ 小児用バファリンCⅡ 小児用バファリンチュアブル
NAVI痛み解決ナビ
寝不足で頭が痛くなった経験のある方は、少なくないと思います。眠くてつらい上に、頭痛が追い打ちをかけてきたらたまりませんね。一方で、意外と思われるかもしれませんが、寝過ぎた場合も頭痛が起こることがあります。
この記事では、睡眠時間が関係する頭痛の症状や原因、対処法を解説します。また、日常生活で気を付けたいことについてもご紹介します。睡眠不足や寝過ぎを自覚している方、日頃頭痛に悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
平日は寝不足が続き、その分、休日は寝過ぎてしまう……。あてはまる方もいるのではないでしょうか。睡眠時間が原因で起こる頭痛を解説していきましょう。
睡眠時間が原因で起こる頭痛は片頭痛、緊張型頭痛等があります。これらの頭痛を引き起こす要因の一つとして、睡眠の過不足が挙げられます。睡眠時間が短縮したり、延長することによって頭痛が生じる場合があります。
片頭痛では多くの場合、頭の片側にズキズキと脈打つような痛みが起こります。吐き気を伴うこともあり、光や音の刺激を煩わしく感じることが多いようです。
片頭痛は、脳の血管拡張により三叉神経が刺激されて起こると考えられています。しかし、その原因は完全には解明されていません。脳そのものに何らかの原因があるとする説もあります。また、遺伝的要素があるとも言われています。
緊張型頭痛では、後頭部から首すじにかけて締め付けられるような圧迫感のある痛みや、重苦しい感じが起こります。
緊張型頭痛は、例えば、長時間同じ姿勢を続けることよって筋肉や神経が過度に緊張し、筋肉に疲労物質がたまったり、脳内の痛みの調整機能がうまく働かなくなったりして、頭痛を起こします。
寝不足や寝過ぎで頭痛が起きたとき、まずは自分でできる対処法を知っておくと安心です。
血管が拡張して起こる頭痛のため、冷やすのが効果的。ズキズキと脈打つ部分を保冷剤や冷却シート、氷嚢などで冷やします。動きや光、音によって痛みが悪化するため、暗く静かな部屋で安静を保ちましょう。血管収縮作用のあるカフェインを含む飲み物も、痛みを軽減する可能性があります。
緊張型頭痛は、筋肉の緊張をほぐして血流をよくするために、温めるのが効果的。目や肩、首周辺を蒸しタオルで温めたり、お風呂に入ったりして全身を温めましょう。軽い運動やストレッチで血行を促進するのもおすすめです。
まずは、寝不足&寝過ぎにならないように、規則正しい生活を心がけましょう。忙しくても睡眠時間だけは確保したいものです。しっかり眠ることで、集中力や注意力の低下を防ぎ、仕事や勉強の効率が上がり、睡眠時間が確保できるという好循環に入れるでしょう。
なお、夜の睡眠の質を下げないように、日中の昼寝は30分以内にして、15時頃までに終えるようにします。必要な睡眠時間には個人差がありますから、自分にとってベストな睡眠時間を把握しましょう。
睡眠は、長さだけでなく質も大切です。睡眠の質を高めるために、寝室は適切な温度&湿度設定をし、寝る前のスマホやパソコン、テレビは避けます。アルコールやカフェインは睡眠の質を下げるため、寝る前に飲むならホットミルクがおすすめです。身体が温まり、気持ちが落ち着くことで交感神経のバランスが良くなり、心地よい眠りにつけるでしょう。
寝不足&寝過ぎによる頭痛をご紹介しました。
睡眠が原因の頭痛を防ぐには、睡眠時間を確保して質を高めることが大切です。日常生活から見直していきましょう。