Q 新型コロナワクチン接種後のワクチンによる発熱や痛みに対し、「バファリン」シリーズの解熱鎮痛薬を服用しても良いですか?

A 「バファリン」シリーズの解熱鎮痛薬を服用いただくことは可能です。

Q 新型コロナウイルス感染で自宅療養中の発熱や痛みに対し、「バファリン」シリーズを服用しても良いですか?

A 「バファリン」シリーズの解熱鎮痛薬を服用いただくことは可能です。

Q 新型コロナワクチン接種直前に、発熱や痛みで「バファリン」シリーズを服用しても良いですか?

A 接種をご希望で現在症状があるのでしたら、「バファリン」シリーズに関わらず解熱鎮痛薬を服用する前に医療機関にご相談することをお勧めいたします。なお、新型コロナウイルスワクチンを受けた後、症状が出る前に、解熱鎮痛薬を予防的に繰り返し内服することについては、現在のところ推奨されていません。

Q お子様の新型コロナワクチン接種後のワクチンによる発熱に対し、バファリンルナJまたは小児用バファリンCⅡまたは小児用バファリンチュアブルを服用しても良いですか?

A バファリンルナJは7才以上、小児用バファリンCⅡと小児用バファリンチュアブルは3才から14才まで服用可能な解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン製剤)です。これら以外のバファリンシリーズはお子様には服用いただけません。
ご不安な場合は都道府県の相談窓口や、かかりつけ医にご相談ください。

なお、ご使用に際しては使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って服用してください。
お子様が服用される場合は、保護者の指導監督のもと、服用させてください。
詳しくは各製品の製品情報ページをご確認ください。

バファリンプレミアムDX臨床試験データ

試験方法 多施設共同、非盲検、一般臨床試験
対象 頭痛又は下腹部痛を伴う生理痛患者
各群60人(合計120人)
服用方法 1回2錠、なるべく空腹時をさけて服用(1日最大3回まで服用可能)、服用間隔は4時間以上
服用期間 1日間

出典:承認申請時添付データ

1. 痛みの程度の変化

初回服用時と初回服用後120分に、痛みの程度を11段階のNRSスコアで評価しました。

※NRSスコア

NRSスコアの図
頭痛群
頭痛群のNRSスコア棒グラフ
生理痛群
生理痛群のNRSスコア棒グラフ

その結果、頭痛群、生理痛群のいずれも、初回服用後120分時点にスコアの減少が認められました。

2. 痛みの程度の変化率

初回服用後120分時点の痛みの程度の変化率を評価しました。

※計算式「初回服用時のNRSスコア-初回服用後120分時点のNRSスコア」/「初回服用時のNRSスコア」×100

TYPE 頭痛群 生理痛群
被験者数 59人 60人
算術平均 79.44% 76.98%
標準偏差 24.59% 25.55%
中央値 85.71% 87.50%
平均値の95%
信頼区間
[ 73.035% , 85.851% ] [ 70.380% , 83.582% ]

その結果、痛みの程度の変化率は、頭痛群で79.44%、生理痛群で76.98%であり、頭痛群、生理痛群のいずれも75%を上回りました。

3. 痛みの程度の改善度

改善度の判定基準に従って、初回服用後120分時点の痛みの程度の改善度を評価しました。

※改善度の判定基準

痛みの程度の変化率 改善度
75%以上 著明改善
50%以上75%未満 改善
25%以上50%未満 軽度改善
-25%以上25%未満 不変
-25%未満 悪化
頭痛群の改善度円グラフ
生理痛群の改善度円グラフ

その結果、頭痛群、生理痛群のいずれも、初回服用後120分時点の改善度は、著明改善の割合が特に高い結果でした。

副作用

臨床試験におけるバファリンプレミアムDXの副作用は、120例中9例(7.5%)に12件認められ、いずれも軽症で処置なく回復しました。

〈内訳〉

「尿中ウロビリノーゲン増加」4例(3.3%)4件、「腹部不快感」2例(1.7%)2件、「悪心」「血小板数増加」「浮動性めまい」「傾眠」「易刺激性」及び「湿疹」各1例(0.8%)1件